■プリンタ壊れた
古いしなー、遅いなー、うるさいなー、と思いながら愛着がわいてダマシダマシ使っていたプリンタがとうとうぶっ壊れてしまいました。
Canon BJ F850。
10年弱使ってたのかなぁ。
今では請求書の印刷と封筒への宛名印刷がほとんど、写真画質プリントを発揮するのは1年に1回の年賀状作りの時。
重宝したなー。そこそこコンパクトだし。
ドライバをバージョンアップしたら新しいタイプのインクも使えたし。
修理すれば使えるんだろうけど、ここはひとつ今ハヤリのペーパーレス化にチャレンジしてみようと思い立ちました、33歳の夏の終わりに。
■コンビニプリント
最近ではコンビニプリントも便利になって、
セブンイレブンのネットプリントサービスや、PDFを入れたUSBをコピー機に挿したら印刷できちゃったり、SOHOな人にはプリンタ要らずの環境が整ってる。これすごい。ってかこれでいいじゃん。
プリンタ持ってたらインクや紙を在庫しておかなくちゃいけないし多少なりとも場所も取る。
ここらでスパッと書類文化におさらばするのだ!
そんなこんなでプリンタ感覚でPDFができちゃうフリーソフトの「
PrimoPDF」でPDF作ってUSBに入れて意気揚々とセブンイレブンに行きました。
USB挿してPDF選んでお金入れてボタン押すだけであっという間に綺麗な請求書が!
インクジェットとは違うコピー機ならではの綺麗な印字。わー、法人みたい!(?)
■宛名問題
コンビニのコピー機の前で目を輝かせながら印刷された請求書を見てると、ふと気付いてしまったんです。
あれ、封筒の宛名は…?
念には念を入れて真っ更な洋形2号の封筒や、宛名を記したPDFを準備して持って行ってたんですが、コンビニプリントのメニューに「手差し」が無い。
もちろん「宛名ラベルを印刷」なんて便利(だけどニッチ)な機能もない。
完全に「封筒を手差しして宛名印刷」するつもりだったのに…。
店員さんに聞いてみても「手差しははがきしかやってないんですよー」とのこと。
こうなったらローソンだ!とローソンに行っても手差しNG。
早くもペーパーレス化に大きな壁が。。。
■窓付き封筒
こうなったら、書類の方に宛名を書いて、
窓つき封筒にするしかなくね?
と考えたけど、実はもう一つ問題が。
そう、封筒に記載する差出人の印刷。
色々悩んだ挙句、「ロゴとか社名とかちゃんと印刷してある窓付き封筒を業者に頼む」と結論。
だって法人ぽいじゃん(重要)。
世の中には
こんな素敵な請求書封筒を手作りする人もいますが、さすがに自分ではこんなの作れないのでいろいろと業者をググッてみたわけです。
値段の比較とかネット注文のインターフェースとか鑑みた結果、
印刷通販の決定版/印刷会社【グラフィック】さんをチョイスしてみました。
料金も良心的だし、1500円以上で送料無料だし、初回の会員登録で実質1000円引きになるし。
結果300部で送料消費税込みで5200円!意外とリーズナブル!
早速窓付き長3封筒のテンプレートファイル(Illustratorファイル)をダウンロードして、社名やロゴをデザイン!…まぁセンス無いので適当に。
色々と使い回ししたいので「請求書在中」は書きませんでした。
印刷屋に出すデザインってどうやるんだろうと不安でしたが、グラフィックさんの親切なテンプレートのお陰で迷わずサクっとできちゃいましたYo!すごい簡単!

そして速攻ネットで注文。出来上がりは来週かなー。楽しみ。
■請求書のデザイン
さて、窓つき封筒にしたということは、これにあわせて請求書の中に宛名が入るようにデザインを変更しなければいけませんね。
今までは必要最小限の情報だけを羅列する味気ない請求書でしたが、折角レイアウト変更するのでこちらも少し凝ってみようと思いました。
参考にしたのはこのサイト↓
請求書のデザインいろいろ | CREAMU海外はほんとにかっこいい請求書がありますねー。
自分にはセンスが無いのでここまではできないけど、どうせカラーコピーで出力してお値段一緒ならある程度色を使ったものにしようと貧乏根性でがんばってみましたよ。
あとは、IT(笑)らしく、「なんかやってくれそう」的なことを感じさせるようなデザインを心がけて…。
んで、できたのがこれ。

まー結局シンプルになっちゃった。
少しだけフォントや罫線に遊びを。
実は10年前にAccess2000でオレオレ経理ソフトを作ってそのままずーっと使ってて、それのレイアウト機能を使ってのデザインだったのでちょっと苦労した。フォントを斜めに配置したかったけどそれもできないし。まぁいいか。
■封筒届いた!
数日後、封筒が届きました!
そして改めてコンビニプリントした請求書と並べてみたのがこれ↓

うっひょー、なんか無意味にテンション上がる!法人ぽい!!(今回のキーワードです)
印字の品質もいいし、やっぱり見た目って大事よねー。
と今更(法人化して4年目)思いました。
仕上げに買っておいたシャチハタのX-Stamperをポンっと押して完了でーす。
…というわけで、定形の書類に限りですがなんとかペーパーレス化できましたー。
プリンタ廃棄してスペースもできるし、用紙の在庫も気にしなくていいし、なんか気分がスッキリとしますね。
6000円ちょいの投資でこれだけ綺麗な書類を作ることができるのはコストパフォーマンスいいんじゃないかな、と思いました。
今まで手書きやインクジェットで印刷していた個人事業主やフリーランサーにも是非オススメしたいです。
それでは、素敵なペーパーレス化ライフを!!